視力検査で「異常なし」なのに、目がつらい――その正体は?
「視力1.2出てるから問題ないですよ」
病院でそう言われても、
✔ なんとなく目が重い
✔ 文字がチカチカして読みにくい
✔ 集中力が続かない
――そんな違和感、ありませんか?
それ、**「見えてるけどラクじゃない視界」**になっているのかもしれません。
【体験談】「視力は良好」と言われ続けたけど…
40代・女性(在宅ワーク)
「健康診断ではいつも視力1.2。でも仕事の後半になると、資料が読みにくくて…」そんなお悩みでまどかに来店。
両目の調節力や視線のズレをチェックすると、**“がんばりすぎてる見え方”**になっていたことが判明。結果、必要最小限の度数で視界を整えたところ…
「目の疲れがまるで違う」「一日中ちゃんと仕事に集中できた」との声!
“視力”と“見え方の快適さ”はイコールじゃない!
視力って「どれだけ細かいものが見えるか」を測っているだけ。
でも、**日常生活で大事なのは「ラクに使える視界」**なんです。
✅ ピントの過剰な頑張り
→ とくに近くを見るとき、目の筋肉がフル稼働していることも。
✅ 両目のチームワークの乱れ
→ 片目だけ頑張っていたり、微妙なズレを脳が補正し続けていることも。
✅ 結果、見えてるのに疲れる
→ いわば「根性で見てる視界」。それ、日々の疲労に直結してるかも!
まどかのご提案:「ムリせず自然に見える」視界
眼鏡処まどかでは、
「とりあえず視力を上げよう」じゃなく、
**“見えてラク”“調和のとれた視界”**を一番に考えます。
- 必要最小限の度数
- 両眼視や調節力のクセのチェック
- 生活スタイルに合わせた提案
視力の“数字”じゃなく、“状態”を見ていく。
これが、あなたにとって本当にラクなメガネをつくる第一歩です。
「なんとなくツラい」こそ、相談してほしい
- 「夕方になると目がもたない」
- 「視力はいいけど集中力が続かない」
- 「パソコン作業の後は頭がぼんやり」
そんなお悩み、
「異常なし」で片づけず、
**“あなたに合った見え方”**を一緒に探してみませんか?