Pocket

先日いらしたK様は『とにかく目が疲れてしょうがない…』ということでご相談を頂きました。

まずはオートレフという機械(覗き込むと気球や小さな家が見えるやつです)で大まかな度数を測ると、右目は弱度の近視、左目は若干の乱視はあるものの正視という結果に。

K様のように強い眼精疲労を感じている場合で、オートレフの結果が上記のように弱い近視や正視という結果になると、多くの場合は実際の眼の状態が遠視であることが珍しくありません。

小さな穴から覗き込むような形で不自然に物を見ることは目に不要な緊張を与え、実際とは異なる度数になる場合があるのです。(これを器械近視と言います。近視であれば実際よりも強い近視に、遠視であれば実際よりも弱い遠視として計測されてしまいます。)

そのため、このオートレフの結果のみで眼鏡を作成すると合わない眼鏡(必要な度数よりも強すぎる、もしくは弱すぎる眼鏡)になってしまう可能性があります。

そうならないためにも当店では目の緊張を和らげることを重視した検査を行っているのですが、オートレフの結果を踏まえて検査を進めていくと、やはりオートレフの結果とは異なり両目ともに弱い遠視の状態でした。

更に検査を進めていくと調節の介入(ピントを調節する筋肉が緊張した状態で固まってしまい、実際よりも近視であれば度数が強く測定される。遠視はその逆に弱く測定される。現象としては器械近視と同様です。)があることも判明します。

遠視の目はこれまでも何度か紹介していますが、「遠くを見る時は頑張ってピントを合わせれば見える。近くを見る時はもっと頑張ってピントを合わせれば見える。」という状態で、簡単に言うと目のピント調節をする筋肉への負担が大きいという特徴があります。

K様はこれまで眼鏡なしで過ごしてきたのですが、その間はずっとピントを調節する筋肉に負荷がかかった緊張状態で生活をしてきました。

その緊張状態が長く続いた結果、K様の目は知らず知らずのうちに必要以上に頑張る癖のついた目になってしまっていたというわけです。

そこで今回は調節の介入を考慮した度数にしたうえで、緊張が強くなる手元を見る際の負担を和らげるために遠近両用をご案内することに。

K様には単焦点のレンズと遠近のレンズにした場合の見え方を比較してもらい、実際に目の緊張が和らぐことを実感してもらったうえで遠近にすることを決定してもらいました。

更に眩しさによる疲労も感じているとのことで、カラーを入れることも併せてご提案し、トゥルーグレーという色を入れることになりました。(カラーを入れると色ずれ(裸眼とは色の見え方が変わる)が起きるのですが、グレーはその特性上裸眼に近い見え方となり色ずれが少ないため、おすすめのカラーとなっております)

この眼鏡でK様の生活のストレスが少しでも改善されることを願っております!

Pocket