「プリズム眼鏡って、かけたらずっと必要になるの?」
最近少しずつ見かけるようになった「プリズム入りの眼鏡」ですが、初めてその名前を聞いた方には少し身構えてしまうものかもしれません。
「普通の眼鏡とは何が違うの?」
「かけたら一生必要になっちゃうの?」
そんな不安を抱えるのも当然です。
でもご安心ください。当店の提供するプリズム眼鏡は、**視線のズレ(斜位)による疲れや違和感を補助するための“調整道具”**のようなものです。(写真はプリズム眼鏡をイメージしたもので、実際には周りの人からぎらついて見えることはないのでご安心ください)
使う人の目の状態や生活スタイルに合わせて、必要最小限のサポートを加えるためのもので、「一度かけたら戻れない」という類のものではありません。
プリズム眼鏡の役割
プリズムが入っているからといって、視力が悪いわけではありません。
むしろ「視力は1.2あるけど、なんだか目がしんどい」「夕方になるとぼやける」「PC作業がつらい」など、**視力の数字では測れない“見え方のアンバランス”**が原因になっているケースに効果を発揮します。
そういった見え方の乱れに、そっと寄り添ってくれるのがプリズム眼鏡の役割です。
でも、いいことばかりではありません
プリズム眼鏡にはちゃんと“デメリット”もあります。
だからこそ、まどかでは無理に勧めることはありません。
- 見え方が変わるため、慣れるまで時間がかかる
→ 最初は「これまでよりも立体感を強く感じる」「距離感がおかしい」と違和感を覚える方もいます。 - プリズムを入れない場合に比べて厚みや重さが増す
→ プリズムはレンズの厚みを変えることで視線のズレを補正する効果が出ます。 - 使い慣れてしまうと、プリズムなしでは疲れやすく感じることも
→ だからこそ、できるだけ最小限の量で設計することが大切しています。 - “とりあえずプリズム入れとこう”では逆効果に
→ 本当の原因が視線のズレではなく、単なる度数バランスの崩れなどの場合もあります。
→ そのためしっかりとした検査が不可欠です。
「自分に必要なのか知りたい」——そんな時こそご相談を
プリズム眼鏡は、“不安を抱えながら無理にかける”ものではなく、納得して使うものです。
まどかでは、違和感の有無や日常生活での困りごとを丁寧に伺いながら、
「これはプリズムを使うとラクになるかも」という方にだけご提案しています。
「視力はいいのに目がしんどい」
「複視やぼやけが続いている」
「でも、普通の眼鏡ではなぜか改善しない」
そんなときは、視線のズレやチームワークの崩れを調べることが突破口になるかもしれません。
最後にひとこと
プリズム眼鏡は、あなたの見え方にそっと寄り添うサポーターのようなものです。
まるで電動自転車が坂道で少し背中を押してくれるように、
プリズムがあなたの目のチームワークをやさしく助けてくれます。
「これでいいのかな?」と感じたときは、いつでもお気軽にご相談くださいね。
あなたのペースで、ラクに過ごせる視界を一緒に見つけていきましょう。