「朝は見えてるのに、夕方になるとピントが合わない…」

「夕方になると、なんか視界がぼやけるんです。PCの文字も見づらいし、目の奥がズーンと重くなる感じで…」

40代・事務職のSさんは、毎日8時間以上パソコンと向き合う生活。

眼科で視力を測っても「問題ありません」と言われたそうですが、症状は一向に改善せず。

「“疲れてるだけ”と言われるけど、毎日これだと本当につらいんです」

それ、“目のズレ”=斜位が原因かも?

Sさんの検査では、視力そのものは1.0以上。

でも、両眼視機能検査を行うと、目が本来あるべき位置からわずかにズレている「斜位」が見つかりました。

Sさんの場合はこのズレの影響が大きく、脳が必死に補正しようとするため、夕方になると目の筋肉が疲れきってしまい、ピントが合いにくくなるのです。

プリズムレンズで“ラクに見える”世界へ

Sさんには、ズレを補正するプリズムレンズ入りの眼鏡を提案しました。

「正直、最初は“ちょっと変な感じ”でした。でも慣れてきたら、あの夕方のぼやけがなくなって、びっくりしました。仕事終わりに目をこすらなくなりましたね」

見え方って、ただ「視力が出ているか」だけじゃない

**“どれだけ無理せず、自然に見えているか”**がとても大事なんです。

「見えているけど、ラクじゃない」

そんな方こそ、一度ご相談を

視力検査では分からない“見えづらさ”を、まどかでは両眼視機能検査で丁寧にチェックしています。

  • 夕方になると目がかすむ

  • 疲れてくると文字がにじむ

  • 目の奥が重い・痛い

これ、ぜんぶ目の使い方に原因があるかもしれません。

👉 他の“見え方の悩み”に関する記事はこちら(見え方のお悩みと症状